西蓮寺
8月22日(土)
地蔵盆のおはなし会

手入れの行き届いた、気持ちの良いお寺に
草津おはなし会
メンバー4人で、出掛けました。
子ども21人、お母さん10人が本堂に集まり、
住職さんのおはなしを聞き、お教を皆で唱和した後、

おはなし会が始まりました
パネルシアター、ペープサート、おはなし、紙芝居、クイズ、等





様々なタイプのお話に、子ども達も、お母さん達も、楽しんでくれました
この夜、子ども達は本堂で泊りするとのこと
思い出深い、1日に私たちも参加できたこと、うれしく思いながら、帰って参りました。
地蔵盆のおはなし会

手入れの行き届いた、気持ちの良いお寺に

草津おはなし会
メンバー4人で、出掛けました。
子ども21人、お母さん10人が本堂に集まり、
住職さんのおはなしを聞き、お教を皆で唱和した後、

おはなし会が始まりました

パネルシアター、ペープサート、おはなし、紙芝居、クイズ、等




様々なタイプのお話に、子ども達も、お母さん達も、楽しんでくれました

この夜、子ども達は本堂で泊りするとのこと

思い出深い、1日に私たちも参加できたこと、うれしく思いながら、帰って参りました。

タグ :地蔵盆、お泊り、思い出、お寺
メンバー紹介⑥
とんとんです

定年退職をしてすぐに草津おはなし研究会のドアを叩きました
入会して
あっと言う間の
二年です
おはなし会に興味を持ったのは、一人目の子供が出来てからです
滋賀県立図書館が出来た頃です
司書のおねえさん達が図書館前の広場や、その前にある丘(山?)の上にある子供広場で
おはなし会をされていました
毎回のように見に行っているうちに『自分もやりたい』と考え始めました。
しかし、会社員なので『無理
』
そう思い直し、会社員生活を続けました
それでも、今の草津市立図書館が出来てから、「ストーリーテリング講習会」に参加したりしました。
その時に覚えたのが「アナンシと五」私が今、唯一出来る素話です。
会社員の時、誰にも「おはなしをするおじさんに成りたい」
と言ったことがありません。
「変わった人」と思われるんじゃないかと考えていました。
周りの仲間は、ゴルフ、釣り、競馬、パチンコ、麻雀の話ばかりですから
定年を迎えて、
何をどうやれば「おはなし会の一員」になれるんだろうと悩んでいた時、
おはなし研究会のチラシをみつけました。
さっそく、次の木曜日に図書館の2階へやって来ました
でも、扉は閉まったままで「どうしよう。やっぱり帰ろう。いや、定年退職まで待ったんだから。」
と心を決めました。
しかし、いきなり扉をたたいて、おじさんが立っていたら、なんて思われるだろう

そこで、まず司書の方に声をかけてみました。
すると部屋の中から
優しそうな笑顔の
女性が出てこられました。
中村さんでした。
「どうぞ、どうぞ
」と招き入れられました。
部屋に入ると、「一瞬、やっぱり場違いなんじゃないか」と感じました
女性ばかりで、いきなり入ってきたおじさんに、みなさんも緊張されたと思います。
それでも、みなさん優しく接していただいて今に至ります
幼稚園などへおはなし会に行った時、「バイバイ、お話の人」と声をかけられるので「とんとん」と名乗ることにしました。
今では、「とんと~ん
」と声をかけてくれる子供もいます
子供の笑顔を見ると、どの子もこのまま大きく育ってほしいと願います
他人を傷つけたりせず。自分が傷つけられても立ち直る力を育む一助になれればうれしいです
おはなし会に興味のある人は、一度、例会を見学にきてください
入会しても、出来る事を、出来る時間だけ、やればいいんです。
いっさい、強制されませんから
個人ブログ『おはなしとんとん』よければ覗いてみてください。
こちら
http://blog.livedoor.jp/ohanashi_tonton/


定年退職をしてすぐに草津おはなし研究会のドアを叩きました

入会して
あっと言う間の
二年です

おはなし会に興味を持ったのは、一人目の子供が出来てからです

滋賀県立図書館が出来た頃です

司書のおねえさん達が図書館前の広場や、その前にある丘(山?)の上にある子供広場で
おはなし会をされていました

毎回のように見に行っているうちに『自分もやりたい』と考え始めました。
しかし、会社員なので『無理



それでも、今の草津市立図書館が出来てから、「ストーリーテリング講習会」に参加したりしました。
その時に覚えたのが「アナンシと五」私が今、唯一出来る素話です。
会社員の時、誰にも「おはなしをするおじさんに成りたい」
と言ったことがありません。
「変わった人」と思われるんじゃないかと考えていました。
周りの仲間は、ゴルフ、釣り、競馬、パチンコ、麻雀の話ばかりですから

定年を迎えて、
何をどうやれば「おはなし会の一員」になれるんだろうと悩んでいた時、
おはなし研究会のチラシをみつけました。
さっそく、次の木曜日に図書館の2階へやって来ました

でも、扉は閉まったままで「どうしよう。やっぱり帰ろう。いや、定年退職まで待ったんだから。」
と心を決めました。
しかし、いきなり扉をたたいて、おじさんが立っていたら、なんて思われるだろう


そこで、まず司書の方に声をかけてみました。
すると部屋の中から
優しそうな笑顔の

中村さんでした。
「どうぞ、どうぞ

部屋に入ると、「一瞬、やっぱり場違いなんじゃないか」と感じました

女性ばかりで、いきなり入ってきたおじさんに、みなさんも緊張されたと思います。
それでも、みなさん優しく接していただいて今に至ります

幼稚園などへおはなし会に行った時、「バイバイ、お話の人」と声をかけられるので「とんとん」と名乗ることにしました。
今では、「とんと~ん


子供の笑顔を見ると、どの子もこのまま大きく育ってほしいと願います

他人を傷つけたりせず。自分が傷つけられても立ち直る力を育む一助になれればうれしいです

おはなし会に興味のある人は、一度、例会を見学にきてください

入会しても、出来る事を、出来る時間だけ、やればいいんです。
いっさい、強制されませんから

個人ブログ『おはなしとんとん』よければ覗いてみてください。

http://blog.livedoor.jp/ohanashi_tonton/
タグ :とんとん、定年退職、おじさん
おやこ☆演劇フェスティバルinおおつ2015
8月9日(日)
この日、草津おはなし研究会のメンバーは

大津市民会館で開催された、

「おやこ☆演劇フェスティバル」に研修として、行ってきました。(総勢14名)

10時から、1F大会議室では、人形劇団 あ さんの
「たまねごちゃん じゃがいもちゃん にんじんちゃん」
「あかちゃんとあそぼう」
12時からは2F小ホールで、よろず劇場とんがらし さんによる
「おとぎの国のゆうびん屋さん」
「トンちゃんのシンデレラ」
14時からは、 同じく、2F小ホールで、
くわえ・ぱぺっとステージ&人形芝居ひつじのカンパニー さんの
「みてても、いい?」
最後は、大ホールで、16時から、劇団京芸 さんの
「天使のかいかた」

でした。
これ以外にも、
P.ことり座さんの
「日本で一番小さい人形劇」
や、
音楽劇団てんてこさんによる、
ロビーコンサート
ワークショップなどもありました。
朝から夕方まで、一日堪能しました
この日、草津おはなし研究会のメンバーは

大津市民会館で開催された、

「おやこ☆演劇フェスティバル」に研修として、行ってきました。(総勢14名)


10時から、1F大会議室では、人形劇団 あ さんの
「たまねごちゃん じゃがいもちゃん にんじんちゃん」
「あかちゃんとあそぼう」
12時からは2F小ホールで、よろず劇場とんがらし さんによる
「おとぎの国のゆうびん屋さん」
「トンちゃんのシンデレラ」
14時からは、 同じく、2F小ホールで、
くわえ・ぱぺっとステージ&人形芝居ひつじのカンパニー さんの
「みてても、いい?」
最後は、大ホールで、16時から、劇団京芸 さんの
「天使のかいかた」

でした。
これ以外にも、
P.ことり座さんの
「日本で一番小さい人形劇」
や、
音楽劇団てんてこさんによる、
ロビーコンサート

ワークショップなどもありました。
朝から夕方まで、一日堪能しました

タグ :フェスティバル、研修、演劇
メンバー紹介⑤
こんにちは。
鎌田 典子です。

『草津おはなし研究会』
のことがちょっぴり気になり、
入会してみたいけど…と
ブログを見てくださった『あなた
』
今までのメンバー紹介を見たら、会員歴30年以上…、 9年…、
ボランティア経験あり…
気後れしてしまいますよね
でも、大丈夫
こんな会員もいます。
それは1年少し前のことでした
こどもの頃に、絵本を読んでもらった記憶もないし、
自ら次から次へと本を手にするこどもでもありませんでした。
わたしの中に絵本にあまり触れなかった幼児期を取り戻したい
という気持ちがあったのでしょうか
長年、絵本の読みきかせのことが心の片隅にくすぶっていました。
思い切って『草津おはなし研究会』の扉開け、見学させてもらうことにしました。
見学中は「やっとここまで来たのだから、入会しよう。」
「やっぱり、私には無理
入会はやめよう。」
この言葉が頭の中をぐるぐる
帰り際、
『しばらく見学に来て、
それから入会するかどうか決めたらいいよ。』
という先輩の言葉に少し気が楽になりました。
見学した例会では絵本・巻き絵・おはなし等いろんな作品が試演され、とっても楽しく
こどもになった気持ちになり、魅せられてしまいました
最近は、少し、こどもたちの前で絵本を読ませていただいています。

もちろん、どうしたらいいか分からないことは、
先輩の方々がやさしくアドバイスしてくれます。
わたしが入会して感じることができた『おはなしの楽しさ』
をこどもたちにも感じてもらえるように、
少しずつですが、『ぼちぼちいこか』
の精神で前に進みたいと思っています
こどもたちが返してくれる笑顔ほど素敵なものはありません

(こどもに限らず、わたしたち会員の笑顔も素敵です
)
さあ、
次の木曜日10時15分
草津図書館本館2F第一会議室
の扉を気軽に開けてください。
待ってま~す


お問い合わせは

kusatuohanasi@yahoo.co.jp
鎌田 典子です。
『草津おはなし研究会』
のことがちょっぴり気になり、
入会してみたいけど…と

ブログを見てくださった『あなた

今までのメンバー紹介を見たら、会員歴30年以上…、 9年…、
ボランティア経験あり…
気後れしてしまいますよね

でも、大丈夫


こんな会員もいます。
それは1年少し前のことでした

こどもの頃に、絵本を読んでもらった記憶もないし、
自ら次から次へと本を手にするこどもでもありませんでした。
わたしの中に絵本にあまり触れなかった幼児期を取り戻したい
という気持ちがあったのでしょうか

長年、絵本の読みきかせのことが心の片隅にくすぶっていました。
思い切って『草津おはなし研究会』の扉開け、見学させてもらうことにしました。
見学中は「やっとここまで来たのだから、入会しよう。」

「やっぱり、私には無理



この言葉が頭の中をぐるぐる

帰り際、
『しばらく見学に来て、
それから入会するかどうか決めたらいいよ。』
という先輩の言葉に少し気が楽になりました。
見学した例会では絵本・巻き絵・おはなし等いろんな作品が試演され、とっても楽しく

こどもになった気持ちになり、魅せられてしまいました

最近は、少し、こどもたちの前で絵本を読ませていただいています。
もちろん、どうしたらいいか分からないことは、
先輩の方々がやさしくアドバイスしてくれます。
わたしが入会して感じることができた『おはなしの楽しさ』
をこどもたちにも感じてもらえるように、
少しずつですが、『ぼちぼちいこか』
の精神で前に進みたいと思っています

こどもたちが返してくれる笑顔ほど素敵なものはありません


(こどもに限らず、わたしたち会員の笑顔も素敵です


さあ、
次の木曜日10時15分
草津図書館本館2F第一会議室
の扉を気軽に開けてください。
待ってま~す



お問い合わせは

kusatuohanasi@yahoo.co.jp
保育の家☆8月
8/5 (水)
保育の家へおはなし会にいってきました
暑くても
子どもたちは元気いっぱい
虫やおばけに花火 など、
なつ、ナツ、夏のプログラムで、みんなと一緒に楽しみました
1,2歳児
「ながーいおはなのブタくん」 しかけ絵本

「バッタがぴょん」 かみしばい
「ぴょーん」 大型絵本

「はなびがあがりますよ」 絵本
15分間のおはなし会をしっかりおいすに座って、みてくれます。
さいごにみんなでぴょーん
じょうずにできました

3歳児
1,2歳児さんと同じプログラム に、おまけの
「おなかのすいたばったのトト」 絵本
保育の家では、よくおさんぽするらしく、むしや草のことをとてもよく知っていて、
絵本も興味津々、よーくきいてくれましたよ
4,5歳児
「ながーいおはなのブタくん」 しかけ絵本

「おばけとももちゃん」 おはなし
「おばけの森」 まきえ
「はなびがあがりますよ」 絵本

ちょっとこわいけど、やっぱりききたいおばけのはなし
どの作品にもいっぱい反応してくれて、私たちも楽しいおはなし会でした
保育の家へおはなし会にいってきました

暑くても


虫やおばけに花火 など、
なつ、ナツ、夏のプログラムで、みんなと一緒に楽しみました

1,2歳児
「ながーいおはなのブタくん」 しかけ絵本


「バッタがぴょん」 かみしばい

「ぴょーん」 大型絵本


「はなびがあがりますよ」 絵本

15分間のおはなし会をしっかりおいすに座って、みてくれます。
さいごにみんなでぴょーん



3歳児
1,2歳児さんと同じプログラム に、おまけの
「おなかのすいたばったのトト」 絵本

保育の家では、よくおさんぽするらしく、むしや草のことをとてもよく知っていて、
絵本も興味津々、よーくきいてくれましたよ

4,5歳児
「ながーいおはなのブタくん」 しかけ絵本


「おばけとももちゃん」 おはなし

「おばけの森」 まきえ

「はなびがあがりますよ」 絵本


ちょっとこわいけど、やっぱりききたいおばけのはなし

どの作品にもいっぱい反応してくれて、私たちも楽しいおはなし会でした

タグ :野洲市、保育所、夏、おばけ