メンバー紹介⑫
こんにちは

藤永で~す

この会に入れてもらって、もうすぐ2年になります

“芸達者”な先輩メンバーについて、小学校などに「おはなし会」に行ってます

本で読んでいると普通の話なのに、
いざ、先輩メンバーが「おはなし」として語られると、
話がいきいきとして、それを聞いている子どもたちが笑う、笑う・・・

その笑顔は何よりの“ごほうび”です
おもえば、自分の子どもが小さかった頃、よく寝る前に
話がいきいきとして、それを聞いている子どもたちが笑う、笑う・・・


その笑顔は何よりの“ごほうび”です

おもえば、自分の子どもが小さかった頃、よく寝る前に
「えほんよんで」と、せがまれました。
そのころは、とても忙しく働いていたので、寝かしつける子どもより、
そのころは、とても忙しく働いていたので、寝かしつける子どもより、
先に寝てしまったり
早く読み終えたいとページをとばして読んで、

早く読み終えたいとページをとばして読んで、
「とばしたらあかん」と、子どもに注意されたり・・・
悪い母親でした
我が子は大きくなってしまったので、もう、取り返しがつかないけれど、
少しでもたくさんの子が、いろいろな本やお話と出会って、

悪い母親でした

我が子は大きくなってしまったので、もう、取り返しがつかないけれど、
少しでもたくさんの子が、いろいろな本やお話と出会って、
楽しい時間を過ごしてほしいなと
時間に余裕ができた今、入会させていただきました。
この前、2年に1回開催されている『全日本語りの祭り』

時間に余裕ができた今、入会させていただきました。
この前、2年に1回開催されている『全日本語りの祭り』
というのがあってはじめて参加しました。
全国で「おはなし」をして活躍されている多くの方々を知り、
おどろいたり、感動したり・・・

“芸”のないわたしですが、わたしなりに、楽しいお話の時間を届けられるよう
これからも活動していきたいなと思います
おどろいたり、感動したり・・・


“芸”のないわたしですが、わたしなりに、楽しいお話の時間を届けられるよう
これからも活動していきたいなと思います

メンバー随時募集中

お問合せは下の
メールから


待ってまーす

タグ :語り、祭り、ごほうび
信愛幼稚園☆9月
9月5日(月)
今年度3回目のおはなし会です
今年度3回目のおはなし会です

夏の間にひとまわり大きくなった子どもたちと楽しい時間を過ごせました

まずは「みどりのこびとさん」でごあいさつ。
長いお休みがあったけど、みんな覚えていてくれました

続いて、
絵本「どうぶつサーカスはじまるよ」
いろんなどうぶつが演技をするたび、みんなで拍手~


ぱちぱちぱちぱち~

さいごにでてきたブタくんに、はらはらどきどき

先生も喜んでくださって、大盛り上がりでした

つぎは、
おはなし「せかいでいちばんきれいな声」
子ガモの気持ちになって、聞いてくれてました

みんな集中してくれたので、休憩を兼ねて、
まど・みちお「うさぎ」の詩
にあわせて、体を動かしました

絵本「どろだんご」
男の子たちが身を乗り出して、一生懸命見て


実際に作って遊んでるのかな

年長さんにぴったりだったようです

最後は
ぺープサートの「まんまるさん」
色のついた丸い紙、まんまるさんの裏側に描かれた動物の顔を当ててもらいます。


みんなとってもよく分かってました
顔がチラッと見えたりして、これもまた大盛り上がりでした

顔がチラッと見えたりして、これもまた大盛り上がりでした

「みどりのこびとさん」
でさようなら

つぎのおはなし会は11月。
楽しみです

タグ :丸、どろだんご、うさぎ、小人
Walatte(わらって)(#^^#)
少し先ですが
10月29日(土)
草津市立図書館本館で
図書館まつり
があります。
その告知をWalatte
にして頂きました。
おはなし研究会のメンバーも
おはなし会や、ボランティアスタッフとしてお手伝いさせて頂きます

ぜひ、お越しください

タグ :図書館まつり、笑って、おはなし会
メンバー紹介⑪
岡部です

今年2月に入会しました

図書館大好き

子ども大好き

絵本も

紙芝居も



みんなで、笑ったり

発見したり

感動したり

おはなし会大好きです

先輩方の完成されたおはなしに

私でもできるかしら



気後れしていました

でもでも







大事なのはプロセス

当たって砕けろ

とにかくやろう

練習あるのみ

で
子ども達の元気と


先輩方の笑顔
を励みに頑張ります


宜しくお願いします

活動に興味のある方は是非メッセージを



タグ :図書館、感動、お話会