宿場まつり
4月29日(日)
五月晴れと言うか、暑い一日でした

市役所横の移動図書館の所で「おはなし会」
最初は人形劇
「ダーくんとチョーコちゃん」
「はじまるよ~


あやつり人形なので、上手く操れず

こんがらがるのも、笑い声

くるくる絵本「どこかが同じ」

「まゆが同じ~


と言いながらだんだん前の方に来て「歯が同じや
」

巻き絵「だるまさんが」
みんなで、「だ、る、ま、さ、ん、が」と一緒に言ってくれ、
びろ~んとかだるまさんの真似してくれました

絵本「だるまさんの」
絵本「だるまさんと」
だるまさんシリーズ3作、みんな楽しんでくれました

紙芝居
「こぎつねこんきちとカッパようかい」
何に変身したかみんな当てて来れました

午後のみ
エプロンシアター「あなのはなし」

をしました。
たくさんのお客様ですがNさんの熱演

お父さんが子どもさんに「おもしろかったな~
」

と言われてるのを聞きました

嬉しいですね

片付けてる時、チョーコちゃんを見て
「僕もやってみたい
」


タグ :草津、宿場、だるま、ダチョウ
草津市立図書館(本館)☆4月
4月28日(土)
ゴールデンウイーク初日図書館玄関前には
鯉のぼりが何匹も泳いでいます

2か月の赤ちゃんから3年生の女の子まで
年齢巾はあるのですが、
家族連れのお父さんもニコニコして大人も楽しめました

絵本「ぴっけやまのおならくらべ」

いろんな音のおなら匂ってきそう~

こんなのはみんな好きです

おはなし「ごっくんオトラ」

話の途中で「ごっくん


話の後半会場の皆さんの声がだんだんまとまって「ごっくん
」

紙芝居「はなくん」
いろんな物を食べるはなくん、
みんな楽しんでくれました

仕掛け話「ライオンの檻」

一瞬で檻に入るライオン、話は短いので、
みんなにいろんな動物言って貰いました。
やっぱり一番人気はライオンです

絵本「そらまめくんのベッド」

絵本を読む前に。「これは枝豆。食べられるよ。」
と実物を見せて、ちょっとリラックス。
H.Nさんの読み、そらまめくんの感情が入って良かったです

パネルシアター「たんぽぽ」

犬がワンポポ


綿毛をみんなでフーッて飛ばしました

今日は、男性メンバーが二人も応援に来てくださって
とても心強いです

タグ :たんぽぽ、ライオン、おなら
メンバー紹介⑮
こんにちは

藤内郁子と申します


子どもが幼い時、絵本を一緒に読んでいる内

その魅力にはまり、それから20年以上
この活動を続けております

会で学んだことは、私の中で実に大きな容積を占めており
この会に入ったおかげで今の私があり、
自分を作ってくれた宝と思っています

おかげで、活き活きと充実した日々を送っております

よろしかったら、一緒に活動しませんか

必ずあなたを成長させてくれる会ですよ


一緒活動しましょ

まずは、例会に見学に来てください



飛び入り大歓迎です

お問い合わせは下のメールフォームから

タグ :歓迎、ボランテイァ、絵本
草津第二保育所☆4月
4月18日(水)
今年度最初の第二保育所でのおはなし会でした

年齢、クラス別でのおはなし会は昨年、12月以来で、4か月ぶりです

その4か月の間に、どの、年齢のクラスも、ものすごーく

心身ともに成長が見られ驚きました

新入園児さんもいて、おはなし会、初体験の子どもも
いっぱいいたはずでしたが、そんな事が全然わからない程
どの子も慣れた感じで、楽しんでくれていました





2歳児
人形「寝ぐせのマリーちゃん」

3歳児
大型絵本「ほんとのおおきさ動物園」
まき絵「おおきくなったら」
ハンカチあそび「たんぽぽ ひよこ」
4歳児
(2クラス合同。ひつじ1のお部屋で。)
人形「寝ぐせのマリーちゃん」
おはなし「ふたりのあさごはん」

紙芝居「バーバーちゃんのおみまい」

5歳児
人形「寝ぐせのマリーちゃん」

おはなし「ふたりのあさごはん」
紙芝居「バーバちゃんのおみまい」
絵本「びっくりたまご」
大型絵本「ほんとのおおきさ動物園」

又、来月、「5月のおはなし会も楽しみに待っててね
」

とお約束
をしました。

おはなし会終わりには、私たちの方も「楽しかったね
」

と、感想が出る位、子ども達から、
元気をもらったおはなし会でした



草津市立図書館(南館)☆4月
4月14日(土)
今年度初めてのおはなし会


始まるまで手遊び


にんぎょうおはなし
おさるのもんちゃん
おさるのもんちゃん

いないいないばあ
や、おつむてんてん

など、おさるのもんちゃんと一緒に遊びました。
みんなちゃーんとやってくれました
️
みんなちゃーんとやってくれました

大型絵本
はじめまして
歌う絵本
️

今日は特別にあと、5人?の友だちもご挨拶

伴奏がなかったので、口で
チャン、チャン、チャン
といいながら
はじめましてのご挨拶できました
チャン、チャン、チャン
といいながら

はじめましてのご挨拶できました

ライオンの檻

一瞬でライオンが古い檻から新しい檻へ移動

大型絵本
せんろはつづく

子どもたちに絵本のつづきを考えてもらったりして、
楽しくできました

パネルシアター
はなからこんにちは

色がとても綺麗なパネルです。
まず、色を答えてもらい、
そのなかにかくれてる小さな生き物を答えてもらいました。
みんな大きな声で元気に答えてくれました

大型絵本
はらぺこあおむし

みんなもお馴染みの大型にとてもうれしそう

紙しばい
なんだ、なんだ


その問いかけにみんないろいろ考えてくれました。
あっと驚く仕掛けがあったりして、、、
楽しかったです
️
楽しかったです

いつもの部屋ではなかったのですが、子ども60人、大人50人と
大入り満員
熱気むんむん

帰って行かれたお母さんが
幼稚園みたいでたのしかったね
大入り満員

熱気むんむん




帰って行かれたお母さんが
幼稚園みたいでたのしかったね

と子どもちゃんに話しかけておられました
️
とっても楽しいひとときでした。
来てくれたみんな、ありがとう

来月も待ってまーす



とっても楽しいひとときでした。
来てくれたみんな、ありがとう


来月も待ってまーす



タグ :人形、サル、はじめまして、
草津市立図書館(本館)☆3月
3月31日(日)
年度をまたいでの投稿になりましたが
本館で3月のおはなし会でした

今年は桜の開花がとってーも早くて
この日、旧草津川の桜もすでに満開

そんな中、お話し会に来てくれた子ども達30人

「ハンカチうさぎピョン」

これは何に見える〜
「うさぎ
」


ハンカチで作った大きなニンジン

かけ声かけて皆んなで「よいしょ
」と引き抜いたり、

お話しを楽しみました

「まくらのせんにん」
絵本を読む前に、ペープサートで、
登場人物を紹介して、
分かりやすく楽しみやすく読みました

「バーバちゃんのおみまい」

大きな紙芝居なので見やすく、
皆んな静かに見てくれました

「ぞうのはな」

大きな本なのでとても迫力があり、
知らなかった象の習性がよく分かった様です

「カレーライス」

いろんなたのしい仕掛けのあるお話でした

コックさんになったようなメンバー
️

「あなのはなし」

お話しをエプロンシアターにした作品
靴下に開いた穴が旅に出る●
とても面白い話とNさんの話術の面白さで、
初めて見た私、大爆笑してしまいました

「もう1回して
」とアンコールが


でも「出来ません
」

ssa
常連さんもいて、前列で一杯突っ込みも入り
子ども達の成長も感じることができました


おはなし会の帰り道、(しみじみ)
2017年度最後のおはなし会も
楽しく終えることができました

タグ :桜、最後、春、エプロン
新年度~♡
今日から、2018年度の始まりです
始まりがあれば、終わりがあるのですが、
2017年度も新たな出会いとお別れ
(といっても、永遠ではなく、「またね」の
)
があり、3月の22日、
草津おはなし研究会、毎年恒例のおつされ様会でした

始まりがあれば、終わりがあるのですが、
2017年度も新たな出会いとお別れ
(といっても、永遠ではなく、「またね」の

があり、3月の22日、
草津おはなし研究会、毎年恒例のおつされ様会でした

司会はHさん

はじまりはじまり~~

乾杯の発声は、会の代表Nさん

「かんぱーーい
」


今年度も草津おはなし研究会よろしくお願いします

そして、又新たな出会いがあれば、うれしいです

絵本や、読み聞かせ等、
ご興味のある方は
草津市立図書館、本館2F
毎週木曜日10:10~
例会しているので、気楽に覗きに来てください

お問い合わせは、下のメールフォームからか、
kusatuohanasi@yahoo.co.jp
まで、メール下さいね

お待ちしていまーーーす 

タグ :草津、お話し、読み聞かせ