草津市立図書館BT
4月6日(木)
桜の花もほころんで春~~ですね

草津おはなし研究会の今年度の担当もそれぞれ決まり

年間のキャラバンスケジュールも埋まり

いよいよ本格的に活動開始です

今年度もよろしくお願いします<(_ _)>
さて、そんな中、今年度最初のBT(ブックトーク)でした

草津おはなし研究会の
隠し玉、岡野(普段は忙しく中々活動できないのですがここぞという時に出てくれます。)
の出番です(笑)
テーマは「食べる」(5,6年生向け)
BTが終わり、みんなで、順番に感想を

笑顔がステキでとっても楽しいBTでした

そして、今回、京都新聞の記者さんが取材にいらしていて、
こちらも逆取材

写真をパチリと撮らしてもらいました。(顔出しNGだそうです
)

タグ :ブックトーク、食、京都新聞
光泉中学校☆3年生
6月6日(土)
2年生と同じくこの日
光泉中学校3年生は各教室でブックトークです。
3クラスあるうちの1クラスを光泉の図書室の司書さんが、
2クラスをは、おはなし研が担当しました。
ブックトークのテーマは
A組「ふつうに生きるために」

B組「あんな道こんな道」

でした。
どの生徒さんもしっかり耳を傾けて聞いてくれました
さて、B組は4月に図書館の「ブックトークの会」で初ブックトークをしたばかりの初心者マーク
Sが担当。。。
力量がない上に、緊張もしていましたが、生徒さんたちの暖かいまなざしに見守られ、
「本」の力をひしひし感じた50分間でした
練習とは違い、実際の生の反応を感じることができて、とっても勉強になりました
初心者マーク
Sは、これからも、紹介した本を「読みたい!!」
と思ってもらえるようなブックトークを目指していきたい!と思いました
ありがとうございました

メンバー募集中
お問い合わせは

kusatuohanasi@yahoo.co.jp
2年生と同じくこの日
光泉中学校3年生は各教室でブックトークです。
3クラスあるうちの1クラスを光泉の図書室の司書さんが、
2クラスをは、おはなし研が担当しました。
ブックトークのテーマは
A組「ふつうに生きるために」
B組「あんな道こんな道」
でした。
どの生徒さんもしっかり耳を傾けて聞いてくれました

さて、B組は4月に図書館の「ブックトークの会」で初ブックトークをしたばかりの初心者マーク

力量がない上に、緊張もしていましたが、生徒さんたちの暖かいまなざしに見守られ、
「本」の力をひしひし感じた50分間でした

練習とは違い、実際の生の反応を感じることができて、とっても勉強になりました

初心者マーク

と思ってもらえるようなブックトークを目指していきたい!と思いました

ありがとうございました



お問い合わせは

kusatuohanasi@yahoo.co.jp
タグ :光泉、中学、ブックトーク、初心者