2018年07月31日

川辺自治会

7月24日(火)icon0131日(火)

募集をかけて、曜日毎にみんなで一緒に
工作やお習字等をする、
栗東市の川辺自治会の子ども対象の
夏休み企画

その企画の1つおはなし会本

24日(火)子ども17名大人6名の参加。
31日(火)となると申し込みはしていても来ない子もあるとか。
子ども8名大人5名でした。
暑さバテや家族の行事が入ってきてるようです。
10時~11:45の前半を地元の「にこにこクラブ」
おはなし研後半を受け持ちました。
前半はオーソドックスな内容なので
私たちは参加型や楽しいものを中心に持って行きましたkao05


         プ ロ グ ラ ム

24日(火)

31日(火)

人形とおはなし
「カッパの兄弟」

絵本
「ほんとうの大きさ動物園」
「もっとほんとうの大きさ動物園」

紙芝居クイズ
「おひるのアヒル」
「ワニがわになる」 
    


大型絵本
「おじいちゃんのごくらくごくらく」
    


学校の教室と違って皆リラックス全開iconN04
の、おはなし会でしたface02



Posted by 草津お話し研究会 at 21:15 Comments( 0 ) おはなし会(イベント)

2018年07月21日

草津第二保育所☆7月

7月18日(水)


今回も変わらず子ども達は暑さもなんのその炎
元気一杯icon14icon14


プログラム



2歳児の様子
しょうしょうの
紙芝居「きゅうきゅうしゃのきゅうちゃん」
子ども達は乗り物大好きハート


3歳児の様子
なおなおの
大型絵本「いっしょにあそぼ!」
動物を当ててくれたり、一緒に声を出してくれましたOK



  
ちこちこの
絵本「くだもの」
皮をむいてみんなで「パクパク」kao07


4歳児の様子
やよちゃん
パネルシアター「3びきのこぶた」
お話の世界に引き込まれていますkao_21


5歳児の様子
なおなお
大型絵本「みんなうんち」
うんち、おしっこ、おなら
なんかのキーワード、子ども達にはテッパンですねkao08
まちがいないyubi_1



 
ちこちこ
絵本「かみなりどんがやってきた」
おはなしと手遊びが連動していますicon23




やよちゃん
パネルシアター「3びきのこぶた」
大盛り上がりicon14
子ども達のつぶやきも面白いkao05


その他
みーみーが、2.3歳で
パネル「こもりうた」
4,5歳で
手遊び「かみなりどんがやってきた」
を全年齢、フルでやってくれましたが、
みんなの写真も撮ってくれたので、本人の写真がありませーーーんkao_6
ごめんねicon15
ありがとうみーみーハート


子ども達とは次回10月までお別れですkao_18

「8、9月は会えないよicon11
と言うと子ども達は本当にガッカリしてくれてicon15
なんていい子ども達なんだface05と・・・良い子OKkao_10

10月合った時には又、めちゃ成長してるんだろうなーーicon22icon14icon14


 



2018年07月18日

渋川小学校☆5・6年生

7月17日(火)

あついあつい日ですkao_15

今日は5・6年生のおはなし会です。
行くだけで汗が、、、。炎


1組

 

おはなし
    「つつみが滝
      
古典落語のおはなしを、プレバト風にしています。


クルクル絵本
      「どこがが同じ

          English  バージョン
正解出来たら“good  job"
大いに盛り上がりました。


  「鉢かづき」

Nさんのしっとりした語り口にうっとりと聞いてくれました



2組



おはなし
    「山鳥のおんがえし」

みんなよく聞いてくれました


絵本
     「スサノオ」
    



紙芝居
      「ながぐつをはいたねこ」

高学年には少しかわいいすぎるかなと思いましたが、
静かに聞いてくれました


パネル
    「東海道53次    京から草津へ」

Nさんのオリジナルです。
草津には草津宿本陣があるので、歴史の勉強にもなりました


3組



小物使い
     「フランさんのコート」

コートがどんどん小さくなって色々なものに変身
大きな紙を折りたたんでいく面白いお話です。


クイズ 
   なぞなぞいくつ?」

楽しんで参加してくれました。



もうすぐ夏休み
暑さに気をつけて過ごして下さい。
今度会うのは冬かな〜iconN06
            



Posted by 草津お話し研究会 at 18:37 Comments( 0 ) おはなし会(小学校)

2018年07月11日

渋川小学校☆1・2・3・4年

7月9日(月)リボン10日(火)

梅雨明けした暑い良いお天気️icon01
子ども達はとても元気でicon14
どのクラスもとても楽しんで聞いてくれました️kao05

いつもは、1,2年
3,4年と、同じ日に同じプログラムでするのですが、
今回のおはなし会は、

7月9日(月)2年・4年・あおぞら

7月10日(火)1年・3年

少し変則的ですyubi_1

2日にわたっていますが、4年3年はほぼ、同じプログラムのため、
(2年・1年も同様です
2日分をまとめてアップします


3・4年1組

おはなし 「コカのカメ」
アフリカのお話しです。
演者につられて歌って参加してくれましたiconN07

クルクル絵本 「どこかが同じ」

どこが違うかすぐ見つけてくれました目

絵本「まんぐーすのプーヒャー」

沖縄で買った絵本ですiconN37

紙芝居「からすのパンやさん」

亡くなられた かこさとしさんからの大きなプレゼントicon27
これからも大事にしたいです️icon12


4年生と変えたのはおはなしとパネルですyubi_2

1、2年・1組


おはなし「ホットケーキ
反応豊かに楽しんでくれました

パネル「パンダはどこへ消えた?

トリックアートなので、不思議そうにして、
トリックを知りたそうでしたが、、、





1、2年・2組


おはなし「ブラックさんとブラウンさん」

親指と手のひらでの表現を子ども達が
まねをしながら聞いてくれて感激

絵本「ひょろのっぽくん」

からからがりがりになったとうもろこし
その後に納得


パネルシアター「塩ふきうす」




3、4年・2組



1・2年3組

おはなし「狸の太鼓」


3・4年3組


          
大型絵本「ほんとのおおきさ動物園」    


あおぞら組

いろいろな学年が混じっていましたが、
1年生をやさしく見守る
上級生の姿が印象的でした

    



Posted by 草津お話し研究会 at 09:05 Comments( 0 ) おはなし会(小学校)

2018年07月07日

草津市立図書館(本館)☆6月

6月30日(土)

暑い日です炎
図書館に入ってホッと一息kao_10
涼しいface02icon14のが何よりyubi_1

子ども31.大人26人

         プログラム


紙芝居「すずちゃんのぼうし」

「みんな~iconN04今日来る時、帽子かぶってきた~iconN05
と、話しかけて紙芝居を読みましたyubi_1


おはなし「あめこんこん」

折り紙で作った赤いかさiconN04
赤い長靴等、小道具があって、子どもたちに、
おはなしのイメージがわいてきますyubi_1


紙芝居「だんごむしのころちゃん」
子どもたちが、初めて出会う虫がだんごむし。
男の子には特に人気ですねyubi_1


手袋人形「きつねはね・・・」

きつねの手袋人形なので、可愛いくて、
みんな前に乗り出して来て近くに寄って来ますface02
語り手もかわいい声で、みんな楽しんでくれましたiconN36


紙芝居「からすのぱんやさん」
救急車や、消防車が出て来る所では大人の人も
「あはっ(^o^)」
子どもたちは、ワイドな場面のいろんなパンにくぎ付けでした目


まき絵「おじさんのかさ」
おじさんの大事な傘なんですが、子どもたちのツッコミに
「傘がぬれるからですiconN04
のセリフが絶妙OK
このおじさんのセリフH・Nさんは何通りも考えてるらしいですiconN04


7月は「こどものつどい」7/14ですiconN04iconN04
    



Posted by 草津お話し研究会 at 13:51 Comments( 0 ) 親子でおはなし会