こどものつどい★草津市立図書館
3月11日(土)
図書館主催の「こどものつどい」が開かれました



開演15分前からぞくぞくと観客が集まり始めて、
二つの会場とも、200人以上の親子でいっぱいになりました

プログラム
「5つのメロンパン」・・・パネルシアター

草津おはなし研究会が担当しました

パン屋さんのおいしいメロンパンがつぎつぎに売れて


「だってだってのおばあさん」・・・人形劇
劇団クラルテさんによるすてきな人形劇でした

「だって98歳だもの」が口ぐせのおばあさん。
お誕生日のろうそくが5本になってしまい、「5さい

さすがのプロの人形劇に研究会メンバーも感動

公演後の交流会で、演者さんの情熱や、大道具小道具作りの丁寧さに
またまた感動


原作 佐野洋子さんの「だってだってのおばあさん」 の絵本が
全部貸出しに・・・・

ほんとうに楽しい人形劇でした

劇団クラルテさん ありがとうございました


草津第二保育所☆3月
3月8日(水)
第二保育所の今年度最後のおはなし会

全クラス参加の
スペシャルプログラム
オープニングは,とんとんによる,みんなでおどろう
「エビカニクス」

「アブラハムおじさんのうた」も合わせて行い,盛り上がりました

先生たちの動きのキレがよくてさすがでした

次はパネルシアター「飛ぶ鳥 飛ばない鳥」

空を飛ぶ鳥たちも 飛ばない鳥も

飛びたいと願うなら 空を飛べるよ

みんな夢を持って,大きくはばたいてほしいと願います

続いては人形つかい「かゆいの かゆいの」

「かゆいの かゆいの とんでけ~
」

って,みなさんのところにもかゆいのが飛んでいきました

「かゆーい
」ってもぞもぞする人がたくさん


とっても盛り上がり
マイクの音量調節が必要なくらいでした


その次は、巻絵「なにをたべたかわかる
」

次々に動物たちが出てきます

どんな動物が出てきたか
思い出すのが難しいくらいですが,終わりにたずねると、
みんなよく覚えていてくれて,びっくりでした

最後にプロジェクター「ながれぼし きらり」

おはなしの世界に集中するみんなの目は



0歳児クラスから小学生になる直前のお子さんまで、
年齢層が広いので,全員が同時に参加できる行事はなかなかできないそう

しかし,毎年最後のおはなし会は全員参加の部分があり,
年少の方には,行事に参加できたといううれしさ

年長の方には,後ろから見て今までの自分を振りかえる
など,それぞれの思いで楽しんでいただけたようです

心温まるメッセージや贈り物もうれしかったですが

最後にハイタッチをする時の,みなさんの笑顔が心に残りました

ありがとうございました



タグ :星、人形、鳥、かゆい
信愛幼稚園☆3月
3月6日(月)

信愛幼稚園での最後のおはなし会
になりますので、

我々おはなし会としても、気合を入れ

いつもより多人数で行かせてもらいました

プログラムは、
「きんちゃくをひろったオンドリ」
「なにをたべたかわかる?」
「おかえし」
「ながれぼし きらり」
「エビカニクス」

みんなが参加するもの
ゆったりと聴いてもらうもの

いろいろありましたが、子どもたちは最後まで目を輝かせて

おはなしや歌
をすご〜く楽しんでくれました
会が終わり、退室の時には、


会が終わり、退室の時には、
おはなし会のメンバーで作ったトンネルを子どもたちにくぐってもらい、
来月には小学生になる子どもたちを送り出しました

信愛幼稚園の皆さん、一年間、ありがとうございました

タグ :最後、流れ星、お返し、きんちゃく
草津宿本陣
********
3月5日日曜日
草津宿本陣の広間での、

"さむらいの時代のおはなし会"
事前申し込みをした4家族20人近くの人が来てくれました

5歳から小学校低学年が対象という事だったんですが、
なんと全員男の子

"おひめさまの…"だったらまた違ったのかな️

おはなし 「ほらふき長吉」

昔話なんだけど、まるで落語のような展開。
最後の"オチ"で笑いがとれて 



紙芝居 「おさむらいさんでござる」

優しくて頑張り屋のおさむらいさんの孤軍奮闘物語

おもしろかったでござる

まきえ 「ふなになったげんごろう」

人気の滋賀の民話

縦に横に展開激しいおはなしにみんな大満足

パネル 「東海道五十三次 京都から草津へ」

今日のおはなし会の為の特別オリジナル。
大名行列から草津の歴史まで楽しく学べましたよ

大人も含めて

そして おはなし会が終わった後は、お待ちかねの
学芸員さんによる
"本陣で日本のたてものを学ぶ見学ツアー"
一つ一つ実物を見ながら丁寧に説明してくださいました
"本陣で日本のたてものを学ぶ見学ツアー"
一つ一つ実物を見ながら丁寧に説明してくださいました

200年近く前のものがそのまま残っている…
まるでタイムスリップしたみたいでしたよ
******

******
タグ :武士、お侍さん、草津、宿、東海道