2017年01月30日

草津市立図書館(本館)☆1月

1月28日(土)14:30~

草津市立図書館本館2Fで、1月のおはなし会でした本

いい天気icon01

いつもよりちょっと小さめの子ども達とお母さん、お父さんが来てくれましたkao10


     プログラム


                  
          担当の図書館職員さんが手作りでステキなポスターを作ってくれましたicon12


最初は
大型絵本「あるのかな」
   
リズミカルにiconN07「あるのかなiconN06」「ないのかなiconN06」と問いかけると
子ども達「あるのかなiconN06」「ないのかなiconN06
一旦頭の中で想像して
笑いが起きてkao_22それから「ないないiconN04」と答えます。
パイナップルにおっぱいiconN07
飴玉に目玉iconN07など
あるはずないけど、想像したらおもしろいiconN37
とっても楽しんでいました。face02


続いて
おはなし「おもちひとつでだんまりくらべ」
小さい子どもには、少し難しくて長いおはなしかiconN04
と、思いきや、よく聞いて、楽しんでいましたicon22
お皿の上におもち(の代わりのおじゃみ)
をのせて、おじいさんと、おばあさんが美味しそうに食べますkao_22
おじゃみが本当に美味しそうなおもちに見えてくるから不思議yubi_1

3番目は
ペープサート「風船のうた」
風船が風に乗ってフワフワpoint_4
何に変身したか当てるクイズyubi_1
変身する前にみんな何に変身するのか想像して答えてくれていましたkao_13


まき絵「おばけの森」
            
おばあさんのお家に行くまでには、いくつもの分かれ道がface07
上の道を行くのか、下の道に行くのかiconN06
間違った方を選ぶとおばけがーーーkao04
「上iconN04」「下iconN04」と大きな声で選んでくれました。
間違っておばけの道に行っちゃうと食べられるーーーkao_12




紙芝居「びっくりたまごはだれのもの」
酉年ということで・・・

大きなたまごは酉の中で一番大きなだちょうさんの卵でしたicon05

おはなしの最後に実物大の鶏の卵とだちょうの卵を比べてみました。
なんとにわとり鶏のの卵の30個分の大きさですyubi_1


パネルシアター「いぬとにわとり」
こちらも酉年つながりで・・・
おばあさんになりきって、ほっかむり
ほっかむりってわかるかなぁiconN05
     
パネルシアターの絵を見ながらおばあさんとの会話や問いかけの中で
どんどん思いや、想像が膨らみますkao05


最後に関連本の紹介本

      
いっぱい用意しましたが、借りたい本が借りれない位
大盛況icon14
たくさんの本を借りて帰ってくれました。
お家で、お母さんやお父さんとおはなし会の続きを楽しんでねkao_13




Posted by 草津お話し研究会 at 18:58 Comments( 0 ) 親子でおはなし会

2017年01月19日

草津市立図書館(南館)☆1月

 南草津図書館
    1月のおはなし会

 
 1月14日(土)11時~

 市民交流プラザ・5階、音楽室にiconN07
 かわいいお友達が大勢集まってくれましたkao_21

まだまだお母さんのお膝で、というようなちいさな子達が
多かったのですが、とってもよく見たり目聞いたり耳してくれましたface02

 
プログラム
 
「ばななくんがね・・・」  ・・ほんものみたいなバナナの人形を使ったおはなし本
 
「だいおういかのいかたろう」 ・・大型絵本 
イカiconN04 イカiconN04とみんなでイカ体操したよkao10
 
「森のおばあさん」 ・・おばあさんのシチューめあてにいろんな動物がやってくるおはなし
 
「も・や・し~!」 ・・絵本もてあそびもすごくたのし~かったicon14
 
「ゆうたのおかあさん」 ・・くるくると絵がでてくる、くるくる絵本いぬ
 
「てぶくろ」 ・・ パネルシアター  寒い日にぴったりのおはなしicon04   
 
親子で楽しめるおはなし会です。
図書館主催のおはなし会なので、絵本もいっぱい用意してますiconN37

2月は、第一土曜日 4日
に開催しますので、ぜひきてくださいねkao05
 

 



Posted by 草津お話し研究会 at 17:47 Comments( 0 ) 親子でおはなし会