草津小学校☆1・2年生
台風が過ぎたら、


草津小学校のおはなし会に

2限目

3限目








としょかんまつり♡本館おはなし会☆10月






としょかんまつり♡おとなのためのおはなし会
毎月のおはなし会+



としょかんまつり
草津市立図書館、本館でとしょかんまつりでした

草津おはなし研究会のメンバーも
ボランティアとして1日お手伝い

開館前からたくさんの人で玄関前には長い列が

受付をしたり ビラ配りをしたり








志津南小学校☆5,6年

5年生は、フローティングに向けて 琵琶湖中心のお話

6年生は、広島平和学習に向けて、戦争・平和のテーマ中心に

プログラム
5年1組 6年1組
おはなし 「赤い絹のハンカチ」
絵本 「ぎんのなみおどる」
《5年生》クイズ 「琵琶湖クイズ」
《6年生》絵本 「さがしています」
紙芝居 「数詞の秘密」
まき絵 「まさかさかさま動物回文集」
5年2組
おはなし 「おばあさんの願い」
絵本 「ぎんのなみおどる」
紙芝居 「びわこクイズ」
掛図 「クワッペのおんなって ヤだ!」
6年2組
おはなし 「北斗七星」
絵本 「かあさんのうた」
絵本 「さがしています」
紙芝居 「たのきゅう」
5年3組 6年3組
おはなし 「ももたろう」
絵本 「じゅげむ」
絵本 「おこりじぞう」
クイズ 「びわこクイズ」

日ごろの皆の勉強の成果がみえた [おはなし会] でした

としょかんまつり
10月28日(土)
草津市立図書館、本館
第6回としょかんまつりです。
草津おはなし研究会は


午前の部 大人のためのおはなし会
11:00~11:45
午後の部 いつものおはなし会
14:30~15:15
をします。
皆さん来てくださいね

草津第二保育所☆10月
8月、9月はおはなし会がなかったので、
2か月空いての第二保育所でのおはなし会でした


笑うぞー

楽しむ気満々で

お部屋に入って来てくれます

これって、大事

病は気から

の逆バージョン

何事も楽しむか楽しまないかは自分の気持ち次第

もうすでに子ども達は知っています

大人も見習わなくては

今回は、活動の都合で3歳児きりん組さんからの
スタートです

それから2歳児さん
3歳児パンダ組さんにもどり
4歳

プ ロ グ ラ ム
2、3歳児
絵本「わんわん わんわん」









(+3歳児のみ)
手袋人形「だれかがりんごをかくしてる」
どの子の帽子の中にりんごがかくれているのか、

手袋人形「だれかがりんごをかくしてる」









草津市立図書館(南館)☆10月

運動会など、いろんなイベントがあるこの時期に、
子ども27人、大人20人

前回から取り入れた、はじまりのあいさつたいそう

「おてんとさんさん」












10/28(土)
10/29(日)31(火)
など、 みなさんぜひ来てくださいね

草津市立図書館(本館)☆9月
参加者 子ども30人、大人17人でした
初めての参加者も多かったのですが
皆とても元気に声を出してくれました(出しすぎ !(^^)!)
プ ロ グ ラ ム
1 大型絵本 「ノラネコぐんだんパンこうじょう」
(白泉社)工藤ノリコ著
2 おはなし 「へっぷりよめさ」
(講談社)松谷みよ子作
3 パネルシアター 「ぎったんばっこん」
(文化出版局)上野紀子絵/なかえよしを文
4 絵本 「かえうた戦隊タマゴレンジャー」
(ひかりのくに)おかべりか絵/林 木林作
5 紙芝居 「スケッチにんじゃ」
(教育画劇)つがねちかこ絵/苅田澄子作
6 まき絵 「だるまさんが」
(ブロンズ新社)かがくいひろし作
始まる前の手遊びは
変顔の宇宙人に大ノリノリ
大型絵本「ノラネコぐんだんぱんこうじょう」
大きくふくらんだパンにいい匂いが、会場にまでただよってきます。
子ども達はいろいろすきなパンを言ってました
爆発したパンや メガネパンなど楽しいパンに大喜び
本の紹介の時、人気があるんですね、
ノラネコぐんだんシリーズ全部借りられました
おはなし「へっぷりよめさま」
会場に、かごに盛られた、〔さつまいも、かぼちゃ、くり〕
みんなこんなの食べたら出るよね〜
おならの話は大好きです
素話ですがみんな面白そうに聞いてくれました。
中でも小さな子を膝に乗せたお母さんがにこにこ楽しんでました
でっかいオナラに笑い転げました
パネルシアター「ぎったんばっこん」
次々乗ってくる動物達をあてっこするのも楽しい
ぎったん ばっこん なかなかうまく釣り合いません
最後に出たどうぶつ達み〜んなとぞうさんで、
上手く ぎったん ばっこん 出来ると拍手
増えていく動物の名前当てに大はしゃぎ
えほん「かえうた戦隊たまごレンジャー」
暴れるトンカツザウルスをやっつけた、たまごレンジャー達
おいしいカツ丼を作って、みんなにあむあむ食べてもらいました
今日のお友達には少し難しいようでしたが
しっかりみてくれました
紙芝居「スイッチにんじゃ」
にんじゃと聞くと男の子達もじっと聞いてます
無駄な電気OFF
家に帰って紙芝居を思い出し節電してくれているかな〜
みんな忍者が好きなようで
小さいお子さんもしっかり見ていました
まきえ「だるまさんが」
ちいさなよちよちの子から
「しってるしってる」って言ってるおおきな子どもたちも一緒に
だ・る・ま・さ・ん・が と声を出し賑わいました。
一緒になって転んだり ひしゃげたり 伸びたり
おならを送り返したりと大はしゃぎ
最後のご本の説明には
ずりずり前進 でも手は出さずに、、、
とても沢山のご本を借りてくれました
図書館まつりのお知らせ
10/28です。
よろしくお願いしますm(__)m