2015年08月22日
メンバー紹介⑥
とんとんです

定年退職をしてすぐに草津おはなし研究会のドアを叩きました
入会して
あっと言う間の
二年です
おはなし会に興味を持ったのは、一人目の子供が出来てからです
滋賀県立図書館が出来た頃です
司書のおねえさん達が図書館前の広場や、その前にある丘(山?)の上にある子供広場で
おはなし会をされていました
毎回のように見に行っているうちに『自分もやりたい』と考え始めました。
しかし、会社員なので『無理
』
そう思い直し、会社員生活を続けました
それでも、今の草津市立図書館が出来てから、「ストーリーテリング講習会」に参加したりしました。
その時に覚えたのが「アナンシと五」私が今、唯一出来る素話です。
会社員の時、誰にも「おはなしをするおじさんに成りたい」
と言ったことがありません。
「変わった人」と思われるんじゃないかと考えていました。
周りの仲間は、ゴルフ、釣り、競馬、パチンコ、麻雀の話ばかりですから
定年を迎えて、
何をどうやれば「おはなし会の一員」になれるんだろうと悩んでいた時、
おはなし研究会のチラシをみつけました。
さっそく、次の木曜日に図書館の2階へやって来ました
でも、扉は閉まったままで「どうしよう。やっぱり帰ろう。いや、定年退職まで待ったんだから。」
と心を決めました。
しかし、いきなり扉をたたいて、おじさんが立っていたら、なんて思われるだろう

そこで、まず司書の方に声をかけてみました。
すると部屋の中から
優しそうな笑顔の
女性が出てこられました。
中村さんでした。
「どうぞ、どうぞ
」と招き入れられました。
部屋に入ると、「一瞬、やっぱり場違いなんじゃないか」と感じました
女性ばかりで、いきなり入ってきたおじさんに、みなさんも緊張されたと思います。
それでも、みなさん優しく接していただいて今に至ります
幼稚園などへおはなし会に行った時、「バイバイ、お話の人」と声をかけられるので「とんとん」と名乗ることにしました。
今では、「とんと~ん
」と声をかけてくれる子供もいます
子供の笑顔を見ると、どの子もこのまま大きく育ってほしいと願います
他人を傷つけたりせず。自分が傷つけられても立ち直る力を育む一助になれればうれしいです
おはなし会に興味のある人は、一度、例会を見学にきてください
入会しても、出来る事を、出来る時間だけ、やればいいんです。
いっさい、強制されませんから
個人ブログ『おはなしとんとん』よければ覗いてみてください。
こちら
http://blog.livedoor.jp/ohanashi_tonton/


定年退職をしてすぐに草津おはなし研究会のドアを叩きました

入会して
あっと言う間の
二年です

おはなし会に興味を持ったのは、一人目の子供が出来てからです

滋賀県立図書館が出来た頃です

司書のおねえさん達が図書館前の広場や、その前にある丘(山?)の上にある子供広場で
おはなし会をされていました

毎回のように見に行っているうちに『自分もやりたい』と考え始めました。
しかし、会社員なので『無理



それでも、今の草津市立図書館が出来てから、「ストーリーテリング講習会」に参加したりしました。
その時に覚えたのが「アナンシと五」私が今、唯一出来る素話です。
会社員の時、誰にも「おはなしをするおじさんに成りたい」
と言ったことがありません。
「変わった人」と思われるんじゃないかと考えていました。
周りの仲間は、ゴルフ、釣り、競馬、パチンコ、麻雀の話ばかりですから

定年を迎えて、
何をどうやれば「おはなし会の一員」になれるんだろうと悩んでいた時、
おはなし研究会のチラシをみつけました。
さっそく、次の木曜日に図書館の2階へやって来ました

でも、扉は閉まったままで「どうしよう。やっぱり帰ろう。いや、定年退職まで待ったんだから。」
と心を決めました。
しかし、いきなり扉をたたいて、おじさんが立っていたら、なんて思われるだろう


そこで、まず司書の方に声をかけてみました。
すると部屋の中から
優しそうな笑顔の

中村さんでした。
「どうぞ、どうぞ

部屋に入ると、「一瞬、やっぱり場違いなんじゃないか」と感じました

女性ばかりで、いきなり入ってきたおじさんに、みなさんも緊張されたと思います。
それでも、みなさん優しく接していただいて今に至ります

幼稚園などへおはなし会に行った時、「バイバイ、お話の人」と声をかけられるので「とんとん」と名乗ることにしました。
今では、「とんと~ん


子供の笑顔を見ると、どの子もこのまま大きく育ってほしいと願います

他人を傷つけたりせず。自分が傷つけられても立ち直る力を育む一助になれればうれしいです

おはなし会に興味のある人は、一度、例会を見学にきてください

入会しても、出来る事を、出来る時間だけ、やればいいんです。
いっさい、強制されませんから

個人ブログ『おはなしとんとん』よければ覗いてみてください。

http://blog.livedoor.jp/ohanashi_tonton/
Posted by 草津お話し研究会 at 19:44│Comments(0)
│メンバー