2017年09月29日

なるく・ふわふわさんのおはなし会

iconN109月22日(金)


1.手遊び            ぐうちゃんとぐうちゃん

2.仕掛け           いないいないばあ

3.絵本                       いないいないばあ

4.紙芝居                    ごきげんのわるいコックさん

5.ハンカチ遊び       たんぽぽ・ひよこ

6.飛び出し人形            だあれかな?  


                                 担当:樋崎・納村


 

iconN12参加者

バギー組から3歳までの子ども10名

お母さん8名

スタッフのおじいちゃん、おばあちゃん数名でしたkao05


 

1と5は大竹麗子さんの研修で


教えて貰ったのを早速やってみましたyubi_1


「みんなお手てを出せるかなiconN05じゃあicon21ぐうにしてiconN04


でやさしいiconN07歌で始めるよ。ぐうちゃんとicon21ぐうちゃんで雪だるま。」


この繰り返しの後ぱあちゃんと~icon23でかくれんぼ。


と掌で目を隠した後ばぁ~○○ちゃん見つけた目


とやるとみんな乗ってくれましたkao_21




これに続いて2と3をやり、


キャンディー配りで盛り上がるicon14紙芝居。



5は黄色のシルクシフォンのハンカチを掌で包み込み、


たんぽぽ、たんぽぽ、たぁ~ぽぽと繰り返し歌ったあとiconN07


掌指先を広げなかのハンカチをたんぽぽに見立て


咲かせますface02


絹の柔らかい感触が乳幼児にもとっても喜ばれ


離したくない子続出kao02


野原の絵を描いた鞄に戻して貰うのに


「野原に帰ろうね。」の言葉を添えて回収しました。




6、牛乳パックから出てくる人形を鳴き声などで当てて貰う


参加型で楽しみ終了。




凡そ30分。


小さい子向けにはまだまだ


絵本やストーリーのあるものは難しいだろうと


言う事で樋崎さんの設定は大正解でしたicon22








Posted by 草津お話し研究会 at 22:06 Comments( 0 ) 親子でおはなし会